SAFETY
MEASURES

安全への取り組み

未来運輸株式会社では安全への取り組みとして、法令を順守し、
危険感受力を高めた運転を徹底
することで、家族が安心できる仕事となり、
個人が成長することで社会貢献できるよう、日々努力を続けています。

01

SAFETY
MEASURES

安全性優良事業所認定

公公益財団法人全国トラック協会(全国貨物自動車適正化事業機関)による、運送事業者の安全性を評価認定する制度で、本社営業所は更新6回(14年)継続し、「長期安全性優良事業所」の認定されています。

本社営業所
安全性優良事業所認定 認定番号2494794(6)
中部運輸局岐阜運輸支局長表彰受賞
水戸営業所
安全性優良事業所認定 認定番号2491709(2)

02

SAFETY
MEASURES

無事故無違反

未来運輸株式会社では、家族が安心できるよう、毎年全員(経営層、正社員、パート雇用者)を対象に運転記録証明書取得しています。自動車安全運転センター岐阜支所から、優秀安全運転事業所表彰の最高位「プラチナ賞」を受賞しました。

本社営業所
交通事故ゼロ10年連続中

03

SAFETY
MEASURES

車両点検

乗務前、乗務後の点検は15分かけて確実に行い、月次の点検は管理車両を専属化して点検表も様式統一することで実施管理を徹底し、法定点検は不具合・交換要望は勿論、違和感等々の内容も各ディーラーさんへ事前に書面化し、整備上必要な作業や部品交換時は同書面に記載することで、相互相違がないように対応し全ドライバーが確実に管理することで経費の軽減、路上故障の撲滅、車両事故防止に努めています。

路上故障防止率 100%

04

SAFETY
MEASURES

整備

自分の命を守るため、ドライバー自身ができる整備を実施して管理することとして、日々の徹底した洗車、エンジンオイル、オイルエレメントの交換、タイヤのシーズン交換等々により、車両トラブルや路上故障防止に取り組んでいます。

05

SAFETY
MEASURES

研修

法定安全教育は勿論、関係機関の社外研修や社外講師を招いての研修(点検・整備/フォークリフト安全講習/救命救急等々)にドライバー自身の小集団活動(ヒヤリハット/ドラレコ画像)により、危険感受力の向上を行い、事故防止に取り組んでいます。